セミナー・イベント詳細/講演概要
-
2025.08.01
-
14:00 - 14:30
[E-20]
アクティブライフ共創コンソーシアム 個別セミナー
アクティブライフ共創コンソーシアム 個別セミナー
「フレイル・認知症予防のための運動処方」
フレイルおよび認知症予防には、生活習慣や活動など日常生活において修正可能な部分へのアプローチが求められる。当センターでは、認知症予防の取り組みの対象となるべきハイリスク高齢者を早期発見するための取り組みや、認知症予防に効果的な方法の効果検証および開発を進めている。また、スマートフォンの普及拡大にあわせて「オンライン通いの場アプリ」を開発しており、これらの取組について概説する。
【招待券掲載の開催時間からの変更に関するお詫びと訂正】
個別セミナーの展示会招待券に記載の開催時間から変更がございましたので訂正しお詫び申し上げます。
【誤】--------------------
12:30-13:00 【E-18】 東京大学
13:15-13:45 【E-19】 立命館大学
14:00-14:30 【E-20】 順天堂大学
14:45-15:15 【E-21】 滋賀医科大学
16:15-16:45 【E-23】 長寿医療研究センター
-----------------------------
↓
【正】--------------------
12:30-13:00 【E-18】 立命館大学
13:15-13:45 【E-19】 滋賀医科大学
14:00-14:30 【E-20】 長寿医療研究センター
14:45-15:15 【E-21】 順天堂大学
16:15-16:45 【E-23】 東京大学
-----------------------------
※15:30-16:00 【E-22】 産業技術総合研究所 は変更はございません。
ご参加の皆様におかれましては、お時間のお間違いないようご注意いただきますようお願い申し上げます。
空席あり
受講料(事前):0円
受講料(当日):0円
登壇者詳細

中窪 翔 氏
国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター デジタルヘルス研究チーム チームリーダー
2019年神⼾⼤学⼤学院博⼠後期課程(保健学)を修了。⾼齢期における認知症や要介護・フレイル等に関する研究を⾏っている。また、同センターでおこなっている認知症予防に向けた講演や研修などにも従事している。2024年9月に現職として着任し、デジタルヘルスの技術開発や効果検証、Personal Health Record(PHR)データの活用によって、高齢者の健康増進や疾病予防に資するモデルの確立を目指す研究を進めている。